ペースメーカ・埋込型除細動器
ペースメーカ・植込み型除細動器による治療
心臓は規則正しく一定のリズムで収縮と拡張を繰り返し動いています。不整脈とは、脈が遅くなったり、逆に速くなったり、不規則になることを意味します。心臓は電気刺激により働いており、刺激伝導系(電気刺激を発生させる発電所、心臓全体に刺激を伝える電線)による働きが必要となります。
何らかの原因により刺激伝導系に不具合、例えば電気刺激が発生できない、心臓全体に刺激を伝える電線が障害されると脈が遅くなります。息切れや、意識を失う(失神)等の症状を感じることがあります。内服薬の調整で改善できない場合、ペースメーカの植込みが必要になります。ペースメーカは本体とリードと呼ばれる電極から構成されます(図1)。手術は左胸もしくは右胸に5cm程皮膚を切開し、本体を植込むポケットを皮下に作成します。次に鎖骨付近の静脈から電極を心臓に埋込みます。点滴による麻酔(静脈麻酔)と局所麻酔で行われ、手術時間は1〜2時間で、術後は約1週間で退院となります。多くの方は問題なく社会復帰されます。近年は、リードがなく直接心臓に植込みが可能なリードレスペースメーカと呼ばれる治療も行われています。
一方で脈が極端に速くなる不整脈も存在します。その場合には強い動悸や、血圧低下に伴い失神等を呈し、植込み型除細動器が必要と判断される場合があります(図2)。手術に使用する機材は異なりますが、手術は概ねペースメーカと同様に行われ、術後は1週間程度で退院可能です。しかしながら植込み型除細動器の場合には、手術後に一定期間、自動車運転の制限がありますので注意が必要です。最近は皮下植込み型と呼ばれる、従来と異なる術式法も登場し有効性が確認されています。
その他、心臓の働きの不具合(同期不全)の改善を目的とした両心室ペースメーカと呼ばれる治療も当院では施行されております。個々の患者さんの状況に応じて、最適な治療を選択させて頂いています。<
和歌山県立医科大学 循環器内科
柏木 学